【NIKE training club】運動不足なサラリーマンにオススメなアプリ

運動アプリ

みなさん、普段から運動ってされていますか?

学生時代は授業などで運動することが多く、また遊びにおいても友人と外に出かけたり、スポーツをしたりと身体を動かすことが多かったですよね。

ですが、大人になりサラリーマンともなるとなかなか運動する時間って無いのではないでしょうか?

もちろん会社までの通勤や職場で階段の登り降りなどはあるでしょうが、きちんとした運動はされていないのではないでしょうか。

さらに追い討ちをかけるように新型コロナウイルスのせいで在宅勤務が増えたりと、ますます身体を動かす時間が減りました。

気づけばお腹ぽっこり状態。歳をとれば新陳代謝も減り、太りやすくなります。ちょっと身体を動かせばすぐ息が切れて苦しい、最近疲れやすくなったと感じることもあると思います。

そんな自分に喝を入れるべく、「運動を始めよう!」そう思ってもどう運動すれば良いのか、また運動がキツくてなかなか続かない、そんなお悩みありませんか?

今日はそんなお悩みを解決してくれるアプリ「Nike Training Club(NTC)」についてご紹介致します。

「NIKE training club」アプリとは?

「NIKE training club」アプリとは、そのままですが「NIKE」の公式アプリサイトです。

                                    【「NIKE training club」アプリでできること】
1.様々なワークアウトが用意されており、鍛えたい部分、難易度、時間、器具などを選びトレーニングすることができる。
2.自分の好きなスポーツに合ったトレーニングができる。(ランニング・テニス・ヨガ・ジム・筋トレ・ストレッチ他)
3.全221ワークアウトの中からあなたに合ったプランを計画してくれる。
4.スマホに入っている音楽を聞きながらトレーニングができる
5.自分のワークアウトをポスター風に加工し、SNSに投稿することができる。
6.iphoneと連携しワークアウトデータを確認することができる。  ・・・・他

1.鍛えたい部分、難易度、時間、器具などを選びトレーニングすることができる。

「NIKE training club」アプリでは、動画を見ながらトレーニングすることができます。
(トレーニング中、音声でナビやトレーニングのポイントが流れます。)

トレーニングは、自分の鍛えたい部位、初級・上級など難易度でも選ぶことができます。

トレーニングの時間も最短で5分から30分などその時に合った時間で出来ますし、縄跳び、ダンベルなどの器具、ジムにある専用器具などもトレーニングの中にあります。

器具を使ったトレーニングのレパートリーを増やしたい方にうってつけのアプリです。

2.自分の好きなスポーツに合ったトレーニングができる。


例えば、ランナーの方ならランナー向けのウォームアップやクールダウン。ランナー向けのヨガ・持久力アップ、脚のストレングス強化などスポーツに合ったトレーニングができるようになっています。

初期設定時に自分の好みのスポーツを設定する事で該当するワークアウトを見つけやすいです。

筋力をつけるのか、持久力をつけたいのか、可動性を上げたいのかなどジャンルに沿ったトレーニングができます。

また、強化だけではなく疲労からの回復もワークアウト内に用意されています。

【オススメ:こちらのフィットネスアプリも熱い(7分フィットネス)】

 

3.全221ワークアウトの中からあなたに合ったプランを計画してくれる。

あなたに合ったワークアウトプランを計画してくれます。

ダンベルなどのあなたが持っている器具、週に何日トレーニングをするのか、ランニングの有無、1週間のワークアウト時間、いつから始めるかなどを設定することで、自動で最適なトレーニングを計画してくれます。

プランは
 1.スタートアップ
 2.引き締め
 3.自重トレーニング
 4.ジムで鍛える   の4種類から選ぶことができます。

 

4.スマホに入っている音楽をBGMとして流せる

普段からトレーニングをされている方なら、自分のお気に入りのトレーニングBGMがありますよね。

私もトレーニング中はメタル系かラップ系などの音楽をyout〇beを流しながらトレーニングしていました。

この「NIKE training club」アプリでは、トレーニング中にスマホに入ってる音楽を流すことができます。トレーニング解説ありですると音声が被ってしまい集中できませんが、無しでなら効果抜群です。

5.自分のワークアウトをポスター風に加工し、SNSに投稿することができる。

「NIKE training club」アプリでは、日々のワークアウトを記録して残すことができます。

日々のワークアウトをポスター加工し、twitterなどで発信することができます。

トレーニングを公開する事で励ましてもらったり、仲間を作る事が出来たりと、モチベーションアップに繋がります。

また、スマホがiphoneの場合にはヘルスケアと連携することができますので、運動管理・体調管理の幅を広げることができます。

【オススメ:スマホ依存を止め運動を始めよう(forest)】

私の「NIKE training club」アプリの使い方

私の「NIKE training club」アプリの使い方ですが、使い方と言うより活用方法になるのですが、私は基本休日の時間があるときに筋トレとして使用しています。

それ以外の日はランナーということもあり、ランニングを行っていて毎日有酸素運動、休日にアプリを使って無酸素運動(筋トレ)という形を取っています。

アプリは「NIKE training club」と別記事で紹介している「7分フィットネス」を使用しています。その他アプリにない懸垂など筋トレをしていますね。

また、ダイエット効果を上げるため、運動のほか食事制限ということで「インターミッテントファスィング(16時間断食ダイエット)」をしています。

ただ、インターミッテントファスィングはメリット・デメリット、賛否両論ありますのでお勧めはしません。

私の場合は前日18時に夕ご飯を済ませたあと、翌日13時まではほぼ何も食べません。但し、これだけだと筋肉が落ちてしまいますので、朝食としてプロテインを飲んでいます。

あとの2食はカロリーを抑え、炭水化物はそこそこに取り(完全に抜くと逆効果です。炭水化物は適度に摂ることをお勧めします。)、タンパク質はガッツリ取ります。脂質もできる限り取らないよう工夫をしています。

私の「NIKE training club」アプリの効果

アプリの効果として体重が3ヶ月で5kg痩せることができました。もちろんランニングと食事制限もしていますので全てがアプリのおかげとは言えません。

しかし、使っていなければここまで痩せることはできなかっただろうと思っています。

このアプリの良いところは全身を鍛えたり、伸ばすことができることです。一般的に知られている基本的な筋トレやストレッチではどうしても偏った内容になっています。

このアプリをしようすることでトレーニングの知識が広がります。全身の筋トレ・柔軟性が上がると基礎代謝が上がりダイエットの効果が上がります。

最後に・・

「NIKE training club」アプリは、これから運動を始めようとしている人、どう運動すれば良いか解らない人、運動効果がなかなか上がらない人にピッタリのアプリです。

動画とナビゲーションで効果的な運動ができますし、ワークアウトの種類が豊富なので全身を鍛えることができます。

コロナ情勢の中、運動不足になりがちな方には自宅運動でできる便利なアプリです。ぜひお試しください。