【シフトボード】スケジュール管理、時給計算などWワークの方におすすめアプリ

仕事・勉強アプリ

今回ご紹介する「シフトボード」アプリはアルバイト・パートの方にお勧めです。また、サラリーマンの方で時給制のWワークをされている方にも優れたアプリになります。

シフトボードアプリとは?

カレンダー形式になっており、あらかじめ働いている会社名や給料、締め日などを登録する事ができ毎月どのくらいシフトが入っているのか自分のスケジュールの管理に役立ちます

また、時給などを設定しておけば自動で計算してもらえるので今現在いくら稼いだのか、今月はいくら入るのかが一目で分かるアプリになります。

シフトボードアプリの優れているところ

色々な仕事が不定期に舞い込む中でのスケジュール管理と毎月の収入管理のために使用します。

特にダブルワークやオンラインでの仕事をしていると自分の時間と仕事の時間、また仕事の被りなどの管理が難しく感じます。そこでこのアプリを使う事によってカレンダー上で何曜日、何時から何時までいくらでということを把握するのにとても役立ちます。

特に、カレンダーの日にちをタップすると画面下部分にその日の登録されている予定が出てくるので、とっても見やすいです。もちろん、仕事時間が急遽長引いたという時にも仕事終わりにアプリを開くとまず先に変更しますか?の画面が出てくるのでそこで時間の修正が簡単に出来ます。

仕事によってカレンダー上に載せる色も色分け出来るようになっているので、シフトの偏りも一目で分かります。

シフトボードアプリのメリット

1、仕事の管理がしやすくなります

Googleカレンダーやスマホのスケジュールアプリなどを使用しても見づらい事が多い中、シンプルなデザインと仕事が色分け出来る(自動)ことで仕事の打ち合わせの時などに相手を待たせる事なく、自分のスケジュールを伝える事が出来スムーズに進みます。

2、毎月の給料の目安が簡単に見れるので、仕事の増減をすぐに判断出来るようになります

給与計算という項目で円グラフのような形で現在の給料見込み金額が見れるので、今月はもう少し稼ぎたいな!また今月は少し仕事をセーブしても大丈夫だなという判断が可能です。

機能の中に毎月の自分の目標金額を設定する事でも簡単に視覚としてダイレクトに入ってきます。

3、毎月の目標金額を設定することによって仕事へのモチベーションに繋がります

設定画面から自分が毎月いくらくらい稼ぎたいかを設定することが出来ます。そして給与計算ページに行くと円グラフの上に目標金額が常に表示されています。

その為、今月の目標金額まであといくら足りないかが一目で分かるので、仕事へのモチベーションがかなり上がります。逆に、目標金額を達成しているのを見ると今月は頑張ったんだという達成感にも繋がります。

【オススメ:メルカリで収入を増やそう(メルカリ)】

シフトボードアプリを生かす使い方

なるべく全ての仕事の予定をカレンダーに記載することで、自分の働き方を知ることが出来ます。

会社名は必ず記載しなければいけませんが、交通費や休日出勤時の時給など変動する時給にも対応しているアプリです。

一日オフの日などを見ると嬉しくなるかもしれません。また、一つのアプリで全ての仕事予定を確認出来るので、自分の自己管理能力も試され使い続けることでどんどんと仕事の仕方がうまくなっていくのを実感出来ます。

カレンダーとなっているので、年単位で使用していると去年の今を見ることが出来ます。去年の今頃はこんな働き方をしていたんだ、このくらいの給料だったんだ、今年は去年よりも収入が増えているんだななどと振り返ることも楽しいです。

シフトボードアプリを使って私が得たもの

2つの会社でダブルワークをしつつ、単発で個人受注で仕事が入ることがあります。アプリを使っていなかった頃は、仕事の曜日が被ってしまい両方の会社に迷惑をかけてしまうこともありました。

でも、このアプリを使い始めてからは仕事が被ることはなくなりました。そして、アプリ自体を会社の人事と共有することで、仕事が被らないようにシフトを組んでもらうことも出来ています。

そして何より一日働いた後にアプリを開いて最初に「お疲れ様でした」と出て、今日一日に稼いだ金額が出てくるのを見るのが楽しくなっています。給与計算のページに行って、円グラフがぐるっと動くのを見ると頑張ったんだな!と実感する事が出来ます。

なかなかお金を稼ぐのは大変ですが、自分のモチベーションを高める為にも役立っていると思います。

【オススメ:家計簿が苦手な方に支出だけを管理するアプリ(支出管理)】

シフトボードで掛け持ちがバレる?

シフトボードでバイトの掛け持ちがバレるかどうか、心配な方もいらっしゃると思います。

そのバイト先でシフトボードを使って従業員のスケジュールを管理している場合にはバレる可能性が高いです。

そもそもシフトボードは個人のスケジュールとして使用されるものなので、共通のスケジュールとして連携される場合には十分な注意が必要です。

バイト先でシフトボードを共有化している場合には極力避けたほうが無難です。

個人的にシフトボードを使用しているのであればバレることはないと思われますので安心してください。

最後に・・・

現在、在宅ワークなどが増えていたり副業が当たり前の時代になってきているので自分の仕事の時間とプライベートの時間を分けるのが難しいと感じている人も多いのではないかと思います。

しっかりと管理出来尚且つ自分に合った管理ツールを使うことによって収入を大きく増やすことも可能なんではないかと感じました。

逆に、生活に困らない分だけ働いてお金では買えない自分の為の時間という事にフォーカスする働き方も増えてきているかと思います。そんな方に是非、アプリを活用して頂き自分らしい自分なりの働き方を見つけてもらえたらと思います。