子供から大人まで人生勉強することばかり。
ただインプットするだけの勉強ならまだ良いのですが、実際理解できているかなどのテストまたは試験と呼ばれるものがあります。
学生の頃から大人になって会社勤めしてもそれはずっと続いていきます。
行きたい学校に進むため、新たなスキルを磨くため、昇進するためと一つ上のステップへ成長するためには避けては通れない壁です。
合格するためには問題を解く力をつけるしかありませんが、そのために幾つもの問題を解かなければなりません。
なかなか自分に合った問題集を見つけられないものです。
そんなあなたに今回は問題集を自作できるアプリ「暗記メーカー」をご紹介させてください。
暗記メーカーアプリでできること
この暗記メーカーというアプリは自分専用の問題集を作る事が出来るアプリです。
アプリで問題集を作成することもできますが、問題数が多い場合はPCのExcelでCSVファイルを作成し、アプリにインポートするだけなので問題集作成時間も短縮できます。
問題形式も複数あり、画像も載せる事ができるので社内試験や学校の期末テストや英単語のスペルチェック、スキルアップのための資格を取る為の問題集などにも使われています。
問題集を共有することもできるので、同僚・友達と楽しんで勉強することもできます。
暗記メーカーアプリのメリット
既存の問題集では出題範囲が少しずつ違っていたりして自分にぴったり合った問題集を探すのはとても難しいです。
また自分の不得意分野だけの問題集というのはなかなかありませんし、難易度も問題集によってバラバラです。
自分の求めている問題集を自分で作る事が出来るので、とても効率が良く無駄な勉強をする事にはなりません。
自分の不得意な分野の情報を集め問題を課し、簡単なところから徐々に難しくしていくなどの工夫も可能です。
更にはPCのExcelで大量の問題集を作る事もできる為、アプリのみの編集によるストレスもなく短時間で問題集を作成できます。
スマホのアプリなので、手軽で隙間時間に自分に合った勉強が効率よくできます。自分が解けなかった問題のみをやり直したり、問題の並びに慣れてしまう事を回避するため逆から出題する事も選べるのがとてもいい所でした。
そして何より良かったのが、自分自身で問題を作ることで内容理解が深まることです。問題を作るには知識が必要になります。またひっかけ問題を私ならこう作るということを考えるため、間違いやすいポイントなどを把握することも可能です。
自身で問題集を作ることは脳に対するアウトプットとインプットでもあるのです。勉強にはこのアウトプットとインプットが必要不可欠なのは皆さんご存知のとおりです。
暗記メーカーアプリで得られるもの
暗記メーカーを使用することで得られるものをお伝えします。
暗記メーカーで得られるもの ①楽しみながら勉強する
クイズのような感覚で気軽に勉強できるため、教科書や冊子の問題集が飽きてきた時にゲーム感覚で勉強ができます。結果勉強時間を長くする事ができます。
画像の添付もできるので、視覚的な勉強ができてより飽きずに勉強を続ける事ができます。
問題集を友達とも共有できるので、競ったり協力したりして問題を解く事もできます。自分が解けない問題は友達に解説してもらうことで、教材とは違った感覚で覚えることができますし、記憶に残ります。また相手が間違った問題は説明してあげることで理解が深まりますし、こちらも記憶にしっかりと定借します。
暗記メーカーで得られるもの ②荷物を減らすことができる
沢山の問題を解きたいと思うと、沢山の冊子の問題集が必要になります。
ですが移動する時には沢山の問題集を持ち運ぶ事が不可能な為、決まった問題集のみを持ち運ぶ事になります。
暗記メーカーがあればスマホひとつで自分の欲しい問題だけをいくらでも持っていくことができるので、身軽で荷物にもならずに沢山の問題を外出先で解く事ができます。
アプリで気軽に編集できるので、外出先でも追加したい問題が発生してきた場合にも対応することができます。
また、スマホなのでスキマ時間の活用にも非常に役立ちます。問題集などの本ともなると分厚く、読むのにも大変だったりしますが、スマホならばそれら問題は一切発生しません。
暗記メーカーで得られるもの ③問題を充実させることが勉強につながる
前述しましたが、問題集を自分で作るので作成時間も勉強するのと同じ効果があります。
問題形式も複数選択することができるので、同じ問題でも出題形式を変えて何度でも出題することができます。自分の苦手な部分のみの問題集を作る事も可能なので学力アップにもつながります。
編集がとても簡単なので、問題集の作成時間をあまりかけずにできることも魅力的です。
暗記メーカーを上手に活用する
一問一問答え合わせをしてくれて、手軽にクイズをしているような感覚で勉強することができます。
冊子のみの勉強だと集中力が続かないので、こちらのアプリで遊ぶ感覚で勉強する事ができれば気軽に長く勉強する時間を持つ事ができます。
自分の行動に合わせて片手で操作できるように問題集を作る事もができて、ストレスを感じずよりゲームに近い感覚で勉強をする事ができます。
英単語学習であればのスペルチェックなどキーボード入力でできるので、細かい勉強などにも役に立ちます。
また実際にクイズを作成することもできるので、友達や同僚と共有してオリジナルのクイズアプリとして楽しむ事もできます。
画像も添付することができるので、好きなジャンルのクイズも作成できます。
私の暗記メーカー活用法
私の資格試験勉強(社労士)以外にも暗記メーカーを使用したことがあります。
実はこのアプリを最初に使用したのは私用としてではなく、子供用としてでした。
中学生の子供の期末テストをスマホでもっと手軽に出来る勉強法はないかとアプリを検索しましたが、出題範囲が所々違っていたり必要のない問題が入っていたりして効率よく勉強できるアプリを見つける事ができませんでした。
その時に自分で問題集を作れたらいいのになと思った事がきっかけで暗記メーカーと言うアプリと出会いました。
PCからExcelで問題集を作り、CSVファイルにしてアプリにインポートする事が出来るので、沢山の問題でも簡単に短時間で問題集を作成できます。画像も載せられるので、歴史など視覚的に記憶したい問題を作成することもできました。
子供も勉強の仕方を変えられて、飽きずに取り組むことが出来ました。子供にも好評だったので私も使ってみようと使用してみて実際良かったので試験勉強に役立てました。
最後に・・
暗記メーカーは自分専用の問題集を作る事ができるアプリです。子供から大人まで色々な勉強に使うことができます。
友人や同僚と問題集を共有することもできますし、使い方によってはクイズなど趣味や遊び用としての使用も可能です。
PCのExcelで大量の問題集を作成することもできれば、アプリ自体で作成や編集もできるのでいつでもどこでも問題集をカスタマイズできます。
とても自由度の高いアプリなので自分次第で色々な使い方ができますよ。ぜひ使ってみてください。